Jクラブを応援したい必見!Jリーグ関西4クラブのファンクラブ事情を徹底調査!!
「サッカーは好きだけど海外のクラブの試合を見るよ!」
「サッカーは代表戦しか見ないな、テレビとかでJリーグしないでしょ?」
こんな感じで数年前の自分も思っていました。
自分は、イニエスタが神戸に来て、そこからJリーグ観てみようかなと思いだし、仕事がしんどすぎたこともあって気分転換もかねてノエビアスタジアムに行くことにしました。
そこでイニエスタの華麗なテクニックや今は、スコットランドで活躍中の古橋選手のゴールを間近で見て、スタジアムの雰囲気も感じ、すっかりJリーグのファンになりました。
そんな、Jリーグのクラブをこれから応援したいなという人にファンクラブについて、特に関西の4クラブのファンクラブ事情を調べてみたので参考にしてもらいたいと思います。
1.ヴィッセル神戸のファンクラブ
2.ガンバ大阪のファンクラブ
3.セレッソ大阪のファンクラブ
4.京都サンガFCのファンクラブ
1.ヴィッセル神戸のファンクラブ
ヴィッセル神戸のファンクラブは、2022年はVISSEL SHIPという名前です。

プレミアム、ゴールド、レギュラー、キッズの3種類あり、プレミアムが220000円、ゴールドが55000円、レギュラーが3300円、キッズが1200円と22万円もするファンクラブの料金体があるという他には、ほぼないであろうファンクラブの料金設定をしているます。
上記の写真のようにプレミアムになると希望選手のサイン入りユニフォームがもらえたり、選んだ試合のスタメン選手のサイン入り寄せ書きパネルや試合後の選手交流会に参加できる1day VIP DXなどのイベントに参加できる権利など金額に見合うサービスが受けることができます。
ゴールドでも、2022シーズンユニフォーム、ダゾーン年間視聴パス、チケット2枚分、オンラインイベント参加権利、サイングッズ獲得権利などがついてくるので実際の金額の2万円以上くらいの価値は十分あります。
公式のページはこちら
2.ガンバ大阪のファンクラブ
今日、家に帰ってきたら、ガンバからファンクラブの特典が届いてた😊
あとは、ユニフォームが届いたら準備万端やわ👍#ガンバ大阪 pic.twitter.com/Kq73OM8d2S— ガンバ命【ガンバ大阪オフィシャルカメラマンもどき📸】 (@kgambaosaka1991) February 11, 2019
※2019シーズンのもの。Twitterより引用
名称はガンバ大阪オフィシャルファンクラブ2022
会員の種類は、プレミアムメンバー、ゴールド会員、レギュラー会員、ファミリー会員、ジュニア会員の5種類。
プレミアムメンバー
300人限定で会費102,000円
プレミアムメンバーパーティーやピッチサイド見学会など選手と交流できるイベントに参加できる。
2022年シーズンオーセンティックユニフォーム、アンブロ製のリュック、チケット2枚、イヤーブック、スタジアムフード券10,000円分、サンクスプレゼント、会員証、オリジナルマフラー、抽選会、グッズ5%引き、会報(WEB)、チケット先行&割引販売、ファン感謝デー招待、その他イベント参加
ゴールド会員
10,200円
チケット3枚、オリジナルリュック、オリジナルメッシュトートバック、イヤーブック、会員証、オリジナルマフラー、抽選会、グッズ5%引き、会報(WEB)、チケット先行&割引販売、ファン感謝デー招待、その他イベント参加
レギュラー会員
チケット1枚、イヤーブック、会員証、オリジナルマフラー、抽選会、グッズ5%引き、会報(WEB)、チケット先行&割引販売、ファン感謝デー招待、その他イベント参加
ファミリー会員(家族で応援している方)
2,000円
チケット1枚、イヤーブック、会員証、オリジナルマフラー、抽選会、グッズ5%引き、会報(WEB)、チケット先行&割引販売、ファン感謝デー招待、その他イベント参加
ジュニア会員(中学生以下)
1,500円
チケット2枚、スタジアムイベント応募権利、オリジナルリュック、リールストラップ
こちらもどの会員種別も会費以上のお得な内容になっています。ジュニア会員に手厚いのは好感が持てますね。
ガンバ大坂のファンクラブのページはこちら
3.セレッソ大阪のファンクラブ
セレッソ大阪のファンクラブの名称は、SAKURA SOCIO。ゴールド会員40,000円、シルバー会員10,000円、グッズコース3,000円、チケットコース3,000円、キッズ2,000円、ライト1,500円の6種類あります。
特典種類は多いものの最上位の種別でもユニフォームなし、チケットの特典が上位種別でも標準ではなく選択制などやや中途半端感がある。
今更ながらセレッソのファンクラブ更新完了😅
グッズってなんやろって思ったらオンラインでしか使われへんから、結局チケットに😂
今年も基本のやつ入ったけどいつかランク上げれたらなぁ😂— [Eli] (@e_ctburalxd) January 4, 2022
セレッソのファンクラブ……
てか今回の制度意味わからんすぎやし😩
40000万払う値打ちを感じへんし。
今までもプライムのお得感ほぼ感じてへんし、そんなんやったら安いのに入って、推しグッズ買ったり遠征する方が良いよなと思うな……
ゴールドとシルバーの差が30000円て内容そんなお得なわけw?— MUU (@NAOKO_1415) November 5, 2021
SNSを見ても戸惑いや微妙な反応も見られます。監督交代も続いた体制への不満もちらほら見られました。
セレッソのファンクラブのページはこちら
4.京都サンガFCのファンクラブ
最後に今年J1昇格を決め久しぶりにJ1の舞台に帰ってくる京都サンガFCです。
サンガのファンクラブの名称は「SANGA CREW」です。
コースは3つあり、ゴールドクルー、レギュラークルー、キッズクルーです。
ゴールドクルー
10,000円
オーセンティックユニフォームオリジナルネーム権利、スカイボックス招待抽選権、チケット先行販売、スケジュール帳、チケット3枚、来場ポイント、オリジナルマフラー、会員証、シーズンパス購入権、駐車場チケット購入権、チケット当日優待、フラッグベアラー、エスコートキッズ、グッズ10%引き、会員限定グッズ購入権、会報誌、限定イベント参加権、イベント優先参加権
レギュラークルー
3,000円
チケット先行販売、チケット1枚、来場ポイント、オリジナルマフラー、会員証、シーズンパス購入権、駐車場チケット購入権、チケット当日優待、フラッグベアラー、エスコートキッズ、グッズ10%引き、会員限定グッズ購入権、会報誌、限定イベント参加権、イベント優先参加権
キッズクルー
1,000円
選手トレーディングカート、選手トレーディングカードフォルダー、チケット1枚、エスコートキッズ、来場ポイント、チケット先行販売、シーズンパス購入権、会員証、チケット当日優待、フラッグベアラー、グッズ10%引き、会員限定グッズ購入権、会報誌、限定イベント参加権、イベント優先参加権
4クラブの中で一番価格幅が小さいのが特徴です。最上位コースでも1万円のため、ユニフォームの特典はないようです。1万円で3試合のチケットはお得感はありますね。
クラブによっては、特典内容に差はあれど、基本的にチケットがファンクラブ特典にはあるため、スタジアムに1度以上は試合に行く予定があるなら、ファンクラブに行く方がお得!
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]