コラム

みんなで作るサッカーブログSoccer Fanaticとは?

みなさんブログをご覧いただきありがとうございます。

2020年J1再開の7月4日に合わせてブログを立ち上げ、70記事ほどになりますが、このブログは何なのか?といったことをあまり説明していなかったので71記事目にして、そのあたりをご説明したいと思います。

今回は、管理人のブログ活動を通しての抱負になりますので、興味のある方は是非、ご覧ください。

このブログを通してやってみたいことは、

1.ブログ読者間の交流

2.サッカーを楽しむ人の裾野を広げていく

大きくは、この2点です。

 

管理人TOMOは中学時代にサッカー部経験はありますが、まぁ…ほんと素人です。

サッカーブログを立ち上げるにあたってコンセプトを考えてみましたが、

一般的なサッカーブログでは、戦術の解説やチーム情勢に詳しいライターさんの選手やプレーについての考察など読み応えのあるブログが多くあります。

素人の僕が、こういった分野を語っても世の中のニーズに応えるには力不足だと自覚しています。

サッカー雑誌の専門誌を読めっってなりますよね^^;

では、自分が一読者だったとしてブログを読んで楽しいと思うのは、知識を得ることも一つですが、得したなって思える情報や他の人に共感を感じたりしたときによかったなと思うなと感じています。

このブログは、僕の狭い範囲のうんちくを語る気は全くありません。

このブログを通してサッカーに詳しい方や初めてサッカーを見てみようと思っている方が、お互いの意見を語り合える場を作ることができたらそれが一番楽しいのではないかと思っています。

そのために、コンテンツ作りの方針としては、

・投稿企画による情報の交換

・お得な情報やサービスの紹介とその情報を共有できるようにすること

・コメント欄の活用

・Twitterアカウントとの連携、連動企画

こうしたものをうまく取り入れて理想としては、読者と一緒に作るブログにしていきたいと思います。

ただし…

コメントを無制限に許可していくと

読む方が不快な気持ちになることもあると思います…

このブログでは、まずは当面の間は、承認制でコメントを吟味したうえでネット上に出していこうと思っています。

 

2019年ラグビーのワールドカップで全国的に知られた「ノーサイド精神」

相手をリスペクトする気持ちの良いスポーツマンシップ

サッカーは熱くなると、相手をけなし合いといった面もあるかもしれません…

それを見てサッカーはガラが悪いんじゃ…といった見方をする方もいるかもしれません。

でも、サッカーは世界中に広まり、競技人口も観戦する人も世界で有数のスポーツです。

サッカーこそ人生のすべてという人たちもたくさんいるでしょう…

サッカーを通してみんなが楽しめるように

お互いが相手のことを思いやるようなコメントが多くなることを祈ります。

 

そして…サッカーが日本にもっと浸透することで、

日本のサッカーが進化すること

具体的には、海外でも活躍する日本人選手が増え、ワールドカップで上位進出すること

多くのサッカーファンの夢でもありますが、それが叶うためにも、サッカーの裾野が広がるということは大切なことと思います。

 

多くのブログが存在する中で、サッカーを愛する人が少しでも増えることによってサッカーファンの夢が近づけばと思います!

 

※当ブログは、アフィリエイトを積極的に取り組んでいます。

僕自身、ブログの広告はうっとしいと思うタイプですが、

売り上げが立ちましたら読者還元(プレゼント企画など)できたらなと思いますのでご了承くださいませ^^

今後とも、当ブログをご愛読いただければと思います^^

 

ブログランキング参加中!!